制作

有村竜太朗『デも / demo』

ありむらはべりいまそかり。
これを「ありむラ行変格活用」とする。
ただそこに在るだけで、詩を綴るだけで、
声を出すだけで、人を根っこから魅了する
ゆめの文法をおさめた『デモ/demo』─────。

あの内向的生命体Plastic Treeの中央に23年ものあいだ根を張りつづけている有村竜太朗がこの度、様々なクリエイターと手を繋ぐことによって完成させた奇跡のソロ作品(初)。
永い年月で蓄積されてきた「バンドのなかでは形にできなかった歌の欠片たち」を拾い集め、息を吹き込んでみたらば、こんなにも摩訶不思議なミニアルバムに仕上がったんだとか。
「中毒性」という仰々しい形容さえもミカヅキモほど微細なものに感じさせてしまう彼の詩世界と歌声が誇る魔力は、一度魅了されたら「嫌いになれない」どころの騒ぎじゃなく、もはや「好きじゃなくなれない」美しくもおそろしい迷宮迷路のワンダーランド。

そんな有村水入らずな美しい楽曲たちのなかでも特に私が引きこまれたのは、声の切れ間、その遥か先までつづく降りやまない雨のようなギターのリフレインが聴き手の神経を心地よく麻痺させてゆく二つ目の御唄『浮融/fuyuu』。
やすらぎもさびしさもよろこびもぜんぶぜんぶ内包した言霊たちがホロホロと唇から零れ、音符の上にふわふわ漂いながらたどり着く場所が「素敵な音楽」を求める聴き手(例えばあなた)の心であることを自然と願ってしまうとても愛くるしい一曲です。
ゆったりとした温厚なリズムだけでは説明が不十分なまでの過度な心地良さ。
「何度聴いても耳が疲れない・飽きない」その原因は聴き手がこの唄を「耳で」聴いていないことにあるのかもしれません。
鼓膜をあっさりと通過し、純度を保ったまま生きて心臓まで届く繊細にしてたくましい音楽。
なにも考えずにこれ以上ないほど多くのものを感じさせられるこんな魔法の様な御唄にはもう一生出逢えないような。ような。やうだ。

Plastic Treeの、有村竜太朗。
ソロ活動であっても名義を変えないのは、この音に立つ主人公の思想がバンドの世界に生きる彼の想いと地続きになっていることを示すためなのかもしれません。
『また、堕月さま/mata,otsukisama』で歌われる『指切りで契ったのは すぐ側の遠いところ』という言葉が指す場所。
その答えがPlastic Treeの『理科室』という御唄にしたためられている様に思えてしまうのもきっとそのせいでしょう。
近くに居ても届かない「とある場所」を憂いながらも絶えずそこに焦がれつづけるコチラの憂鬱屋さんと理科室にたたずむアチラの彼が別人だとはとても思えないものですから。
そうして、この一枚があなたにとってPlastic Treeへと繋がる扉になるのであれば、こんなにも素敵なことはございません。

「買ってよかった」「出逢えてよかった」そんな愛たゆたう作品をひとつでも多く届けたい私にとって、絶対にゼッタイに売れてもらわねばならぬ一枚『デも/demo』。
義務でも使命でもなく、これは商売のかたちをした単なるほころびでございます。
ではでは、この記事のおしまいに『鍵時計/kagidokei』に添えられたあなた宛と思われる置き手紙の御言葉を。

声と言葉は違うけど くっつけて歌を作ったよ
耳の奥に置いとくから 遊んでおいて

遊びあきない円盤型玩具で商い。
音の吹くまま、気の向くまま、
あちらの世界へ連れてゆかれておしまいよ──